スポンサーサイト
--.--.-- *--
泣いて、笑って、悩んで…
2012.11.21 *Wed
そんな日々も全部ぜんぶ、未来へ。
絢香の、夢を味方に♪
最近iPodを聴くことが増えた!
朝はSuperflyかナオト・インティライミ。
昼は絢香かミスチル。
夜はaikoかUAかNorahさん。
やっぱり音楽はいいねー♪
断水ナウ!って書こうとしたら停電もキター!w
キャンドルナイトですな~
マラソン大会が終わって
なんだかホッと一息。
今日も暑すぎるよー
気づけば2012年もあと1ヵ月ちょっとやん!
いやいやいや、早すぎるー!
四季がないからなのか、あんまり年末が近づいてる感じがせん。
でもカレンダーを見るとあと1ページ!
ベナンで迎える初めての年末年始ですねー
大好きな友だちと、わいわいします♪
同じ配属先の体育隊員、あきさん。
ちょうど1年違いの着任なんやけど
1月の帰国に向けて、活動のまとめとか報告会の準備をしてます。
いよいよカウントダウンて感じ。
来年の今頃は…
想像できへん。
ここまでなんだかんだあっという間やった!
まだまだ先のようで、すぐそこに迫ってる気もする。
焦らない、あせらない。
マイペースにねー!
と自分に言い聞かせつつ、活動していこーっと♪
今日はふと入り込んだ村でのエピソードを1つ。
の前に、ベナンの移動手段について書きまーす!w
中・近距離やと、バイクかタクシーが主な移動手段。
タクシー乗り場か、道端で行き先を大声で叫んでタクシーを止めます。
基本乗り合いやから、定員いっぱいになるまでは出発しません。
定員は、普通乗用車でなんと7人!
助手席に2人。うしろに4人。
小さい子がいるときは膝に乗せるから10人ぐらい乗ったりも…
とまあこんな感じ。
こないだタクシーで移動中、道端でパイナップルを持って叫んだおばちゃん。
何やらパイナップルとパパイヤを運びたいみたいで
村まで来てほしいとのこと。
がたがた道を進んでいくと、こじんまりした村にたどりついてん。
運転手さんとか、村の人がせっせとパイナップルをトランクに入れてるときに
話しかけてきたおかあちゃんが1人。
「あなた小学校でスポーツしてるでしょ?」
全然行ったこともない村で急に言われてびっくり!
その村付近の小学校にも行ったことないし…
よくよく話を聞いてると、娘さんが一緒に体育したらしい。
お母さんに呼ばれて恥ずかしそうに出てきた女の子。
前日に行った小学校の児童でしたー!
……遠い!遠すぎる!
学校まで歩いて2時間はかかるんちゃうかな…?
いつも弟や妹と歩いて行ってるんやって。
学校は8時から12時。昼休みがあって、15時から17時まで…
どんな学校生活を過ごしてるんやろう?
2006年からベナンは初等教育が無償になりました。
とはいえ、学校数も先生の人数も足りてへん。
そのことを痛感する出来事やったなー
校舎のない学校もまだまだ多い。
公立の中学校は、小学校よりも数が減るから、もっと遠くから通う生徒もいるんやろなー
ノートとペンを手に通ってくる子どもたち。
教室の中の雰囲気は、やっぱり世界共通なんかなー
やんちゃ、恥ずかしがりや、ガキ大将…
みんなきらきらした瞳で黒板に向かってる!
子どもたちにとって、学びの場がより充実したものになりますように。
そう願わずにはいられへんかったな。
今、これから、自分にできることってなんやろか?
どんどん過ぎてく毎日の中に、こうやっていろんなことを考えるきっかけがある。
もはや当たり前になりつつあるベナンでの日常。
ふと立ち止まって、気づくことを、考える時間を、大事にしたいな~
って、前にもこんなこと書いたっけかな。
明日は区役所での縄跳び教室!
雨降りませんよーに!
絢香の、夢を味方に♪
最近iPodを聴くことが増えた!
朝はSuperflyかナオト・インティライミ。
昼は絢香かミスチル。
夜はaikoかUAかNorahさん。
やっぱり音楽はいいねー♪
断水ナウ!って書こうとしたら停電もキター!w
キャンドルナイトですな~
マラソン大会が終わって
なんだかホッと一息。
今日も暑すぎるよー
気づけば2012年もあと1ヵ月ちょっとやん!
いやいやいや、早すぎるー!
四季がないからなのか、あんまり年末が近づいてる感じがせん。
でもカレンダーを見るとあと1ページ!
ベナンで迎える初めての年末年始ですねー
大好きな友だちと、わいわいします♪
同じ配属先の体育隊員、あきさん。
ちょうど1年違いの着任なんやけど
1月の帰国に向けて、活動のまとめとか報告会の準備をしてます。
いよいよカウントダウンて感じ。
来年の今頃は…
想像できへん。
ここまでなんだかんだあっという間やった!
まだまだ先のようで、すぐそこに迫ってる気もする。
焦らない、あせらない。
マイペースにねー!
と自分に言い聞かせつつ、活動していこーっと♪
今日はふと入り込んだ村でのエピソードを1つ。
の前に、ベナンの移動手段について書きまーす!w
中・近距離やと、バイクかタクシーが主な移動手段。
タクシー乗り場か、道端で行き先を大声で叫んでタクシーを止めます。
基本乗り合いやから、定員いっぱいになるまでは出発しません。
定員は、普通乗用車でなんと7人!
助手席に2人。うしろに4人。
小さい子がいるときは膝に乗せるから10人ぐらい乗ったりも…
とまあこんな感じ。
こないだタクシーで移動中、道端でパイナップルを持って叫んだおばちゃん。
何やらパイナップルとパパイヤを運びたいみたいで
村まで来てほしいとのこと。
がたがた道を進んでいくと、こじんまりした村にたどりついてん。
運転手さんとか、村の人がせっせとパイナップルをトランクに入れてるときに
話しかけてきたおかあちゃんが1人。
「あなた小学校でスポーツしてるでしょ?」
全然行ったこともない村で急に言われてびっくり!
その村付近の小学校にも行ったことないし…
よくよく話を聞いてると、娘さんが一緒に体育したらしい。
お母さんに呼ばれて恥ずかしそうに出てきた女の子。
前日に行った小学校の児童でしたー!
……遠い!遠すぎる!
学校まで歩いて2時間はかかるんちゃうかな…?
いつも弟や妹と歩いて行ってるんやって。
学校は8時から12時。昼休みがあって、15時から17時まで…
どんな学校生活を過ごしてるんやろう?
2006年からベナンは初等教育が無償になりました。
とはいえ、学校数も先生の人数も足りてへん。
そのことを痛感する出来事やったなー
校舎のない学校もまだまだ多い。
公立の中学校は、小学校よりも数が減るから、もっと遠くから通う生徒もいるんやろなー
ノートとペンを手に通ってくる子どもたち。
教室の中の雰囲気は、やっぱり世界共通なんかなー
やんちゃ、恥ずかしがりや、ガキ大将…
みんなきらきらした瞳で黒板に向かってる!
子どもたちにとって、学びの場がより充実したものになりますように。
そう願わずにはいられへんかったな。
今、これから、自分にできることってなんやろか?
どんどん過ぎてく毎日の中に、こうやっていろんなことを考えるきっかけがある。
もはや当たり前になりつつあるベナンでの日常。
ふと立ち止まって、気づくことを、考える時間を、大事にしたいな~
って、前にもこんなこと書いたっけかな。
明日は区役所での縄跳び教室!
雨降りませんよーに!
スポンサーサイト
COMMENT
Comment Form
TRACKBACK
TrackBack List
| HOME |